論語と算盤

渋沢栄一

攘夷志士→徳川慶喜幕臣→パリ万博→官僚→財界人

株式会社を作った

孔子

論語儒教、道徳や哲学の本

3000人の弟子がいた

論語と算盤

渋沢栄一が76歳に書いた

論語:道徳(士、朱子学

算盤:経済(農工商、お金儲け)

朱子学明治維新で失われた

失われた日本の「精神教育」

1 処世と信条

士魂商才:侍の魂をもちながら商人の才能が必要

人間観察:視(行動外側を見る)、観(動機を見る)、

     察(何に満足するのか)

     山県有朋、軍を強くしたいと言っていたが

     お金儲けがしたいだけではないか

蟹穴主義(分不相応のことをしてはいけない)

自分の身の丈にあった志を持て、

満足とは得意なもので社会貢献あるべき

2 立志と学問

はじめは漠然、向き不向きを把握して社会貢献をする

3 常識と習慣

・常識:品格、3つのことが大切

    智(意思に叡智があるか)

    情(情愛がないトラブルになる)

    意(意思があるか)

すべてがある人が完き人

例え、徳川家康(完き人)、豊臣秀吉(意思、叡智があった)

毎日の習慣が大切

4 仁義と富貴

仁義:道徳

富貴:お金

正しく儲けて、分けろ

5 理想と迷信

道徳は進化しない

6 人徳と修養

松平定信(短気だったが落ちく)

 人は変われる

西郷隆盛情愛がある

 二宮さんのやり方を残したいと頼まれた、大蔵省に相談することを渋る、

 そこで大蔵省の下っ端渋沢栄一に相談した

 全体の利益を考えるべきと渋沢栄一が説明し、納得した

乃木希典(清廉な人)

 兵隊の傷うみを取り出した、天皇のために殉死したが

 視観察をもって智情意があるか確かめるべき

7 算盤と権利

孔子とキリスト

キリストは奇跡を起こしているのが気に入らない

博愛は違う、勝たなくてはいけないものはある

勝った上で分け与える

8 実業と士道

勝った上で優しくあるべき

9 教育と情宣言

親孝行は強制されるべきではない

性教育が大切

分相応、できないやつはできない、平等ではない

社会に貢献することが幸福

10 成敗と運命

成功と失敗

足利尊氏、楠真重

成功は一瞬

どういうふうに生きたかが大事(天命)

結論

みんなのために自分にできることをしろ